開催日時: 2025年7月11日(金)13:00 開始
開催場所:大阪公立大学(中百舌鳥キャンパス) 学術交流会館(C1棟)(堺市中区学園町1-1)
会場アクセスはこちら
開催形式:対面形式
*講演会・懇親会への参加は事前登録・決済をお願いしております。

講演会参加費:無料
懇親会費:一般 4,000円、学生 500円
*口頭発表を行う学生で懇親会に参加される方は、懇親会費無料ですので、オンライン決済の必要はありません。懇親会参加登録のみ行ってください。
*2025年6月28日(土)以降、懇親会費は割り増し価格(一般 5,000円、学生 1,000円)となります。
*講演会・懇親会への参加は事前登録と電子決済をお願いしております。
*当日会場における現金によるお支払いはできません。クレジットカード決済のみとなります。

講演申込締切:2025年6月20日(金)
講演要旨締切:2025年6月27日(金)
講演会参加登録締切:2025年6月27日(金)
懇親会事前申込締切:2025年6月27日(金)

*要旨集は作成次第(2025年6月28日以降)アップロードいたします。
(参加登録された方へメールにてパスワードをお知らせいたします)

 

プログラム(予定)

開会の辞(13:00-13:05)
渡邉 義之(大阪公立大学 幹事校代表)
 

【第1部】ミニシンポジウム(13:05-15:10)
「酵素改変が拓く未来の産業革新」
世話人代表 西村 重徳(阪公大院・農)
1. 「産業利用を目指した微生物β-アミラーゼの熱安定性と高温反応性の増強」
炭谷 順一(阪公大院・農)
2. 「セルロース系バイオマス分解に重要な酵素β-グルコシダーゼの耐熱化とその結晶構造解析」
松﨑 千秋(石川県大・資源研)
3. 「Understanding Rare Sugar Biosynthesis and the Role of Key Enzymes」
Pashpa Kiran Gullapalli(松谷化学工業株式会社)
 

休憩(15:10-15:25)
 

【第2部】一般講演(15:25-)
 

【第3部】受賞講演
農芸化学技術賞
「ロコモティブシンドローム対策を目指したロコモアの開発研究」
出雲 貴幸(サントリーウエルネス株式会社)
 

優秀発表賞(支部長推薦)・優秀発表賞(賛助企業推薦)表彰式
 

JSBBA KANSAI Student Committeeからの案内
 

次回中四国・関西・西日本3支部合同大会アナウンスおよび閉会の辞
関西支部長 谷 史人
 

懇親会
 

お知らせ

〇支部参与会は、12:00より大阪公立大学 学術交流会館小ホールにて開催いたします。

申込方法

講演会・懇親会事前参加登録(締切:2025年6月27日(金)

* WEBでの事前参加登録をお願いします。下記「参加登録フォーム」と「懇親会参加登録フォーム」よりそれぞれご登録ください。
* 当日参加は受け付けません。
* 要旨集の配信のため、講演の有無にかかわらず参加者全員のメールアドレスの事前登録が必須となりますのでご注意ください。

参加登録サイト

懇親会参加登録(オンライン決済)

締切:2025年6月27日(金)(以降は割増料金となります)
* 懇親会参加費はオンライン決済(クレジットカード・コンビニ決済)を行って下さい。
* 口頭発表する学生は懇親会の参加費は無料ですので、オンライン決済の必要はありませんが、懇親会参加登録は必ず行って下さい。
* 2025年6月24日(火)正午以降は、クレジット決済のみになります。
* 2025年6月27日(金)以降も、7月4日(金)まで懇親会の参加登録を受け付けますが、参加費は割増価格(一般 5,000円、学生 1,000円)となります。
* 懇親会への参加は事前登録と電子決済をお願いしております。
* 7月5日(土)以降、参加登録は受け付けません。

懇親会費オンライン決済

一般講演申込(締切:2025年6月20日(金)

WEBでの講演申込となります。下記「講演申込サイト」よりご登録ください。なお演題を申込される方も参加登録は必要です。先に参加登録をお済ませ下さい。
*発表者(共著者)の中に、日本農芸化学会会員が1名以上含まれている必要があります。
*要旨は後日ホームページ上で公開いたします。
*関西支部では、若手研究者に対する表彰制度を設けております。支部例会で、優秀な発表を行った方に、農芸化学会関西支部優秀発表賞(支部長推薦)または農芸化学会関西支部優秀発表賞(賛助企業推薦)を授与します。詳細はhttps://kansai.jsbba.or.jp/awardsをご参照ください。
応募資格:研究拠点が日本農芸化学会関西支部エリアにあり、例会での発表時に30歳以下の日本農芸化学会員が対象となります。
申込要領:希望者は、要旨投稿の際、生年月日、学年(学生の場合)あるいは職業(職位と学位)、および会員番号を明記してください。

一般講演要旨投稿(締切:2025年6月27日(金))
一般講演要旨テンプレートをダウンロードし、注意書きに従って要旨を作成してください。作成後の講演要旨は、下記「講演要旨投稿サイト」よりご登録ください。
英語での要旨作成も可能ですが、記入スペースを厳守して下さい。

講演申込サイト

交通案内

地下鉄御堂筋線なかもず駅から徒歩15分
南海高野線白鷺駅から徒歩10分
詳しくは、大阪公立大学 HP の交通アクセス案内をご覧ください。

問合せ先

中澤 昌美(開催校庶務幹事)
(Tel/Fax: 072-254-9468,E-mail: mami[AT]omu.ac.jp)
([AT]を@に置き換えて送信ください。)