支部例会(第477回講演会)
| 詳細 | 
|  | 案内 プリントアウト用要旨見本.doc | 
|---|
日時:平成23年12月1日(土)
会場:神戸大学
(神戸市灘区六甲台町1-1)
JR東海道線「六甲道」駅あるいは阪急神戸線「六甲」駅
講演会場:農学部C101教室
下記の通り、講演演題を募集しております。なお、若手研究者に対する表彰も従来の<若手優秀発表賞>(5名に1名程度)に加え,今回から特徴ある発表に対して<支部賛助企業特別賞>(1名)が新たに設けられます。表彰対象者は発表時に農芸化学会員で、30歳以下の演者(誕生日が1982.12.2以降)となります。
講演を申し込まれる方はメール本文に下記のように、表題、発表者、所属、生年月日(発表者が表彰対象の場合)を記載して10月26日までにkng@kobe-u.ac.jpへお送りください。
表題:Hippospongic acid AのDNAポリメラーゼβとDNAトポイソメラーゼIIの阻害活性機構
発表者:○水品善之1,2、滝川浩郷3、吉田弘美1,2 *発表者を○印で示す。
所属:1神戸学院大・栄養・食品栄養、2神戸学院大・ハイテクリサーチセンター、3神戸大院・農
生年月日:「表彰対象」1982.12.30生まれ 
連絡先:神戸大学大学院農学研究科 金丸研吾
Tel: 075-803-5874E-mail: kng@ 後に kobe-u.ac.jp をつけてください
| ■一般講演 (13:15-15:54) [講演分:質疑応答分](*印は若手優秀賞及び支部賛助企業特別賞対象講演) | 
|---|
| 1. ディラトメトリによるデュラムセモリナ中の水の部分モル体積の測定 ○長谷川絢子,小川剛伸,安達修二 (京大院・農・食品生物) *2.灌流誘起赤外分光法による光合成光捕集膜蛋白質複合体の構造解析 ○永麗1、木村行宏1,2、大野隆1 (1神大院・農、2神大・自然) *3.ピペリンの筋肉細胞におけるグルコース取り込み促進効果について ○白尾健、芦田均 (神大院・農) *4.酵母ユビキチンリガーゼRsp5によるストレス下での原形質膜タンパク質の品質管理機構 ○清水優子、鈴木悦子、佐々木俊弥、高木博史 (奈良先端大・バイオ) *5.酵母におけるNO合成酵素Tah18の活性制御メカニズム ○川原寛弘、西村明、高木博史 (奈良先端大・バイオ) 6. シロイヌナズナABA応答性MAP3Kδ4過剰発現による成長促進および塩耐性の向上 ○下道奈里子1、松岡大介1、南森隆司1,2 (1神大院・農、2神大・遺伝子実験センター) 7. NAD-非依存型ギ酸脱水素酵素を用いたバイオアノードへの展開 ○丸山晃弘1、河井翔太1、高木一好2、北隅優希1,3、白井理1、加納健司1,3 (1京大院・農、2立命館大・応化、3Crest) *8.基質特異性を利用したバイオカソードの高性能化 ○宋慶盛1、河井翔太1、北隅優希1、白井理1,2、加納健司1,2 (1京大院・農、2Crest) *9.Chryseobacterium sp.5-3B由来N-アセチルトランスフェラーゼの酵素化学的性質と遺伝子クローニング                     ○吉田健二、竹中慎治、吉田健一 (神大院・農) *10.新規リゾチーム阻害剤, N-アセチルキトオリゴシルモラノリン (GNn-M):リゾチームおよびFamily GH-19キチナーゼに対する阻害機構 ○梅本尚之、尾形慎1, 新家粧子、鈴木亜日里2, 大沼貴之, 沼田倫征3, 碓氷泰市1, 深溝慶 (近畿大院・農・バイオ, 1静岡大・創科技, 2静岡大・農・応生化, 3産総研・バイオメディカル) *11.プテロカルパン骨格の新規構築法に関する研究 ○河野雄太、久世雅樹、滝川浩郷 (神大院・農) 12.ヒカリカモメガイ発光タンパク質のクロモフォア形成部位に関する研究    ○久世雅樹、古市卓也1、南郷成子、久保尚洋2、滝川浩郷 (神大院・農、1名大・エコトピア、2神大・農 
 | 
| ■特別講演 (16:05~17:15) | 
|---|
| ◆[NiFe]ヒドロゲナーゼの酸素耐性機構の解明 -放射光X線利用による精密構造化学- 樋口芳樹 (兵庫県立大院・生命理) ◆X線結晶構造解析による酵素機能の解明 三上文三 (京大院・農) 
 | 
| ■若手優秀発表賞表彰式 (17:20頃~) 農学部C101教室 | 
|---|
| ■懇親会 (17:50~) 神戸大学アカデミア館3階「さくら」 | 
|---|
| 参加費: 一般 3,000円、学生 500円 | 
| <お知らせ> ○支部参与会は12:00より農学研究科大会議室(A棟3階)にて開催いたします. 〒606-8502 京都市左京区北白川追分町 | 
|  | 
